11月7日(土)
◎プログラム:古民家で学ぶカンチク笹カゴづくり体験
◎案内人:板取の家運営委員会 鈴木正晴さん
旭の地域に古くから伝わるという、笹カゴ作りのプログラムが開催されました。

カゴというと、田舎で良く使われている使い勝手のいいカゴを想像しますが、今回作るカゴは見た目もオシャレで今時のインテリアにピッタリな素敵なカゴです♪
まず、60本ちかくある笹の葉を全て取る作業から入ります。


怪我をしないように葉っぱを全て取ったら、自分の作りたいサイズを選び、案内人の鈴木さんの指導のもと編んでいきます。



編み方を教えてもらいながら、途中で枝が折れたり、編み方を間違えたり、初めて作る人にはちょっと難しい感じがしたかもしれませんが、是非復習してカゴを作れるようになって、カゴ作りが広まるといいなと思います。

夢中になっていたら、あっという間にお昼ご飯の時間に。
お昼は新米のミネアサヒと手作り味噌のお味噌汁、すぐそこの畑で採れたた野菜のサラダにお漬物。
シンプルなのに、皆んなで食べるご飯はなんて美味しいのでしょうか。


頑張って作ったできたてのカゴはまだ笹の緑が綺麗ですが、乾燥がすすむとより味のあるいい感じのカゴになっていきます。
作ったカゴを家でどんな風に使おうか考えるとウキウキしてきますね!
昔ながらの手仕事を学べた、素敵なプログラムでした。
(取材:事務局 吉村牧)
「とよたまちさとミライ塾2015」は11月末まで開催しています。まだ申込可能なプログラムがございますのでWebサイトをチェックしてくださいね♪ http://www.toyota-miraijuku.com/
ライター

-
とよたまちさとミライ塾事務局スタッフ
ヨガが好きです。ヨガインストラクターの資格をとりました♪
このユーザの最近の記事
自然2018年11月3日【開催レポート】今が旬!鮮やかな紅葉と贅沢ランチに舌鼓!
まちなか2018年10月28日【開催レポート】豊田の小学校で剪定体験!
工芸2018年10月25日【開催レポート】鹿の毛皮を自分でなめそう! in足助
自然2018年10月24日【開催レポート】芋ほり体験と石窯料理で、里山の秋を楽しんじゃおう!