0

【開催レポート】一斗缶を使って竹炭をつくろう!

2016年10月15日(土)

◎プログラム:しもやまの炭焼き名人直伝!超時短炭焼き体験教室 一斗缶を使って竹炭をつくろう!

◎案内人:額田炭焼きの会 会長  高木田洋

 

竹炭には、たくさんの用途があります。

細かな穴が開いていて、水などの浄化作用がある。

冷蔵庫などに入れると、匂い消しにもなる。

燃やすときに出た竹酢液を薄めてトイレにスプレーすると、脱臭剤になる。

細かく砕いて花壇などに撒くと、肥料にもなる・・・など、たくさん!

041

 

今回は、豊田市下山地区と岡崎市額田町にある同一名地区で活動している

しもやま里山協議会主催・『ぬかた炭焼きの会』による竹炭づくりが開催されました。

001

この日は秋晴れのいい天気で、絶好の炭焼き日和!

木々に囲まれた森の中、みなさんとてもリラックスしてはじまりました。

まずは本日の講師の高木田さんはじめ、炭焼きメンバー7名の紹介。

004

そして、これから始める炭焼きのレクチャー。

010

みんな、これだけでできちゃうの!?と興味深々。

 

レクチャーの後は、いよいよ作業開始です!

用意していただいた竹を、ペール缶にぎっしりと詰めていきます。

014

013016

隙間がないように詰めて、空気をなるべく入れないことがポイントだそう。

017020

018

ペール缶に詰めたら、蓋をして煙突を取り付け、レンガの上に乗せます。

009

このとき、レンガはハの字に積むのがポイント☆

011

火のまわりが良くなります。

 

いよいよ、着火開始!

021  025

もくもくと、煙突から煙が出てきます。

035

目が痛い~!

031

030

缶の中が82℃になると自然炭化していくので、火が消えないように約1時間見守ります。

火が燃えている間は風を送りません。

徐々に、白い煙が黄色に変わり、透明になっていきます。

029036

煙が透明に変わったところで火から降ろし、ペール缶ごと今度は土の中へ。

 

空気を遮断して、炭の火を消すためです。

045

050

中身が炭へと変わった缶は、水分が抜けてとても軽い!

 

地中に入れた炭の火が消えるのを待つ間に、昼食です。

しもやまの女性たちによる、手づくりの猪汁がふるまわれました。

054

猪の焼肉に、自家製の漬物まで。

057053

とっても美味しくて、何杯もおかわりしちゃいました。

060 061062

昼食の間には、炭の効用についてのあれこれも聞くことができました。

 

のんびりしたあとは、冷めた炭を取り出します。

066

できたてほやほやの炭は、青黒く輝いて、とてもきれい!

067

069

自分で作った炭をたくさん持ち帰ることもできて、大満足のプログラムでした!

075

ライター

りえ
りえ
とよたまちさとミライ塾スタッフ 事務担当
旭地区出身、とよた市在住。
たまにお寺でイベントやったり。
まいにちが子育て日和。