0

【開催レポート】古民家で学ぶカンチク笹カゴづくり体験

2016年11月13日(日)

◎プログラム:古きを受け継ぎ未来へ紡ぐ 古民家でカンチク笹カゴづくり体験

◎案内人:板取の家運営委員会 鈴木正晴さん

 

笹カゴ、みなさんはご家庭ありますか?

テーブルの上にひとつあると、とっても雰囲気がよく、なんだか落ち着きますよね。

その笹カゴが、なんと自分で作ることができるというのが、このプログラムです。

 

案内していただいたのは、旭地区の鈴木さん。

案内人・鈴木正晴さん
案内人・鈴木正晴さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく旭地区にある板取の家の掃除をした際に、

この笹カゴが出てきて、当時90歳くらいのおじいさんに作り方を教わったんだそうです。

初めは県外まで材料を取りに行っていたそうですが、

周りの山を見渡してみるとカンチク(寒竹)があることに気付き、それからは近くの山で採っているそうです。

里山は資源豊かですね。

これがカンチク(寒竹)です。
これがカンチク(寒竹)です。

k3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、笹の葉を取る作業から。

k6
枝を折らないように、丁寧に取ります。
大量の葉を取っていきます。
大量の葉を取っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、編む作業へ。

はじめが肝心なので、教えてもらいつつ、丁寧に編んでいきます。

中心が要。
中心が要。
折らないようおに、丁寧に。
折らないように、丁寧に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中していたら、あっという間にお昼の時間です。

お昼は板取りの家の管理もしている、みすよさんが、地の物の料理をふるまってくれましたよ。

k9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても美味しかった!

k18

 

 

k20

 

 

 

 

お腹も満たしたところで、作業再開。

あとひとがんばりです!

k21 k22

 

 

 

 

 

 

やっと完成!

とってもすてきな笹カゴができましたね。

k24

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔は法事など人の集まるときに、椀カゴとして作られていたカンチク笹カゴ。

みなさんは、どんな使い方をするのでしょうか。

作った思い出とともに、お家に持ち帰って大切に使われることを願っています。