2017年1月20日(金)
2016年秋のとよたまちさとミライ塾終了から2か月、『とよたまちさとミライ塾 2016成果報告会』を開催いたしました。
当日は総勢約50名のパートナーさんにご参加いただいて今年度の振り返りを行い、
また太田稔彦豊田市長にもお越しいただきまして、
これからの豊田を盛り上げるためにも、今後も続けていってほしいと激励の言葉をいただきました。
たくさんのプログラムがある中で事務局から6つの賞を設けさせていただき、各賞への表彰式を開催しました。
【チャレンジ賞】
今年度から新規でパートナーとして果敢に挑戦し、優秀な実績をおさめたプログラム。
☆矢作川漁協「きき鮎会」で川を味わおう!
☆トパのオトノバ in豊田〜音で読む絵本
☆女性のためのフットケア&冬の養生ごはん

【ナイスコラボ賞】
新しい人と人、新しい場所、物、企業など1つの団体に留まらずコラボして生み出された新しいプログラムの中で、人気の高かったプログラム。
☆小原和紙とLEDで作るイルミネーション
☆豊田市美術館の池に浮かべる「ちいさなびじゅつかん」
☆トマトの森でのトマト狩り、トマト料理も食べちゃおう。
☆イノシシ解体と絶品シシベーコンづくり
☆プロの林業家・製材所と森・木材を学ぶスペシャルツアー
☆関谷醸造×ころも農園 大人の日本酒をたしなむ会

【ミライへ引き継ぎたい賞】
次世代へ引き継ぎたい文化を企画し、素晴らしいプログラムとしてまとめた中で人気の高かったプログラム。
☆食の伝統文化を学ぶ味噌テリーツアー
☆歌舞伎役者に変身!秋の小原でくまどり体験
☆淹れ方・魅せ方・楽しみ方を知る、お茶の時間
☆親子で重要文化財修理現場見学&宮大工体験!!

【SNS広報力賞】
FacebookやTwitterなどソーシャルメディアを介してのシェア数が非常に大きく、事業全体の広報に貢献していただいたプログラム。
☆Myつばき油しぼり体験
☆農家さん直伝!ヘルシー!なのはな油で料理教室
☆野菜ソムリエと作るほうれん草の料理とお菓子

【功労賞】
これまでの説明会や集会への参加呼びかけに多く応えていただいて「とよたまちさとミライ塾」の事業全体の進行に貢献していただいた上で、
さらに参加者のアンケート結果で「とてもよかった」の回答が90%を超えたプログラム。
☆整体師直伝セルフケア&彩菜ランチ
☆バスとタクシーの車両基地を探検しよう!
☆本格ステンドグラスづくりであなたもアーティスト

『バスとタクシーの車両基地を探検しよう!』豊田市役所 交通政策課さん
『 本格ステンドグラスづくりであなたもアーティスト』ステンドグラス工房 アトリエアイリスさん
★★★とよたまちさとミライ塾 大賞★★★
事業全体の進行に大いに貢献していただき、さらに参加者のアンケート結果で「とてもよかった」の回答率が100%だったプログラム。
栄えある大賞に輝いたのは・・・
倉橋園芸さん 「とよたの特産!約1000鉢のシンビジウムで芽かきトレーニング!」!!!!
受賞されたみなさん、おめでとうございました!
今年度の反省を活かして、今後も豊田市各所でたくさんの取組みがされることを願います。
今回の各プログラムに参加されたみなさんも、たのしんでいただけたでしょうか。
次回の「とよたまちさとミライ塾」が開催されるのを、いまから楽しみにしていてくださいね。
ライター

-
とよたまちさとミライ塾スタッフ 事務担当
旭地区出身、とよた市在住。
たまにお寺でイベントやったり。
まいにちが子育て日和。
このユーザの最近の記事
お知らせ2019年2月1日とよたまちさとミライ塾2018 ☆大賞☆
産業2018年11月22日【開催レポート】チェンソーで「スウェーデントーチ」をつくろう!
里山2018年11月20日【開催レポート】明日からのコミュニケーションが変わる「澄まし処(すましか)」2days
ものづくり2018年11月5日【開催レポート】人と木をつなげるボタニカル・ラボ