2018年10月28日(日)
◎プログラム:豊田の“すごい”って?豊スタの開放的な環境で、楽しく発想を広げよう
◎案内人:RAKUTO豊田校 伊藤 圭さん
豊田市喜多町にある小学生向け「RAKUTO豊田校(喜多町)」の伊藤先生による
「マインドマップ入門講座」が豊田スタジアムにて開催されました。
場所は豊田スタジアムのラウンジ。
部屋からは大きなガラス越しにピッチが見渡せる珍しい空間。
参加してくれたのは小学2年生から6年生の5名の皆さんです。
伊藤先生から、今日のスケジュールについて説明がありました。
今、皆さんが学校で勉強しているものは将来役に立つ教科を勉強しています。
大人になると、仕事をする上で将来必要とされる力は、
発想を文書化して製品化していく等の力なんです。
イメージする、想像することが大事です。
例えば、算数の九九ならば「7×3」は7個のものが3あるイメージ
「犬が走る」ならどんな犬がどのように走っているイメージを
頭の中に持つと良いです。
体の五感(目、鼻、耳、手、口)を使い
イメージ(絵)→文字、文章にするといった感じですね。
1.アイスブレーク
伊藤先生がこんな出題をしました。
今から言う単語を1つ5秒で絵にしてみて下さい。
「きのこ」「川」「頭」「電車」「じゃんけん」「ドキドキ」など…
皆できたかな~?
皆、絵を描くのがサラサラと早い!
2.記憶について
頭で→覚える、考える→伝える それが人の記憶です。
ここに書かれているものを1分で全部覚えられるかな?
覚えるためにはどうしたら覚えやすいかな?
子供達から
「最初と最後のものは覚えやすい!」等の声があがりました。
「単語と単語の順番を並び替えて
接続詞を入れてストーリーを作る。」と覚えやすい。ということにたどり着きました。
例えば、
カタツムリがドアを開けてツルが壁にぶつかる。
ゾウが石になる。キリンがスキーをする。ヘビが太陽を食べる。等。
3.情報を整理する事
情報整理とは?
・なかまわけについて
畑に植えられている作物が文字で書かれています。
「タマネギ」「スイカ」「ゴーヤ」「シュンギク」等
どうやって仲間分けしますか?
「見た目の色?」「土の中にできる物?」
「まずい?美味しい?」あれ?これだと人によって変わってしまわない?
などの意見が出ました。
実は専門家なら、「マメ科」「ウリ科」「ユリ科」などで分類します。
<なかまわけの練習をしよう>
お母さんからお買い物を頼まれました。
リストの紙には
「ぎゅうにゅう」「ちーず」「いか」「なす」「ちょこぼーる」…
あれ?中には「どらえもん」?等と書かれています。
紙の中心にそれぞれのお母さんの顔を書きます。
そこから枝を描いて種類分けをしていきます。
「お菓子」「肉」「魚」「調味料」等
「どらえもん」は買えない物として分類されました。
こうすればお買い物がスムーズにできるよね。
これは、お買い物の時だけじゃなくていろんな事に使えるし、
何かを記憶したい時に関連づけて覚える事ができます。
例えば、生き物や植物等にも使えます。
4.豊田市のじまん

皆、豊田市の自慢ってなんだと思う?
子供達から出た意見を伊藤先生がホワイトボードに
「豊田」の文字を中心に書き、分類分けしながら書いていきます。
「車」「豊田喜一郎」「豊田スタジアム」「挙母祭り」
「豊田おいでんまつり」「グランパス」「羽根田選手」
「梨」「桃」「五平餅」「矢並湿地」等…
中には「あんまり自慢すると、自慢するな!」と言われる。
等、子供らしい正直な意見もありました。
皆さんは矢並湿地を知っていますか?
国際的なラムサール条約に登録されています。
イランのラムサールという場所で決められたことから、
この名前がつきました。
この湿地には他の植物が育たないような厳しい環境に
適応した珍しい植物や動物が生育しています。
豊田市の人にもあまり知られていないのでもったいないですよね。
では、トヨタ自動車の事を伝えたいと思った時に
皆さんは何を伝えますか?子供達からは
・働いている人の数
・工場の数
・利益
・生産量
・車の種類
等の意見が出ました。
そして、伊藤先生から
重要なのは必ず自分の思った事や見た事、意見、体験した事を
のせることなんです。例えば自分が乗っている車について等。
と最後に説明がありました。
子供達は伸び伸びと楽しく、マインドマップについて学ぶ事ができました。
ライター

-
とよたまちさとミライ塾 市民レポーター
豊田おいでんまつりでおいでん踊る
よさこい踊る
とよたプロモ部部員
このユーザの最近の記事
文化2018年11月13日【開催レポート】豊田の“すごい”って?豊スタの開放的な環境で、楽しく発想を広げよう
自然2018年10月30日【開催レポート】稲刈りとこだわりのお米とお味噌を使った五平餅づくり
まちなか2017年12月25日【開催レポート】まちなか映画館「KiTARAシネコン」見学ツアー
工芸2016年11月6日【開催レポート】伝統と自然を運ぶトートバックづくり