2016年10月29日(土)
◎プログラム:姿勢美を手に入れ、スタイルアップ!
◎案内人:KCSセンター豊田 オーナー 井ノ口麻知子 さん
自分の姿勢がいいか悪いかは人から言われないと気付きにくいものですよね。
体調が悪いのが姿勢の問題だったりすることも少なくありません。
自分の動きの癖などによっても姿勢が悪くなります。




そこで日々家で簡単にできる姿勢改善方法、
今自分の体がどのように歪んでいるのかを見る方法などを学んできましたよ。

最近、小学校の運動能力テストの中に側湾症検査があるそうです。
もし診断されたら病院に行くことはもちろん、家で簡単に体の歪みを整えていく方法があります。
特にお子さんがスポーツなど頑張っているのであれば、
姿勢を整えてから取り組むだけでパフォーマンスが高くなるそうです。




またO脚やX脚の問題、首本来の湾曲を作ることによって肩こりなどが軽減できる方法など
毎日4つのストレッチをやるだけで動きやすく可動域がひろがりバランスが良くなる方法、
椅子に座るときは背もたれにもたれない、おへそ辺りに力を入れて生活をしてみるところから、
姿勢の改善がスタートするらしいです。
《毎日やると姿勢にいい4つの方法》
1、タオルまくら
2、肩の運動
3、猫ストレッチ
4、梨状筋ストレッチ
毎日負担なくやるのがコツです。
是非気になる方は、ご自身の姿勢の歪みを見てもらってからやってみるといいかもしれませんね。
ありがとうございました。
ライター

-
とよたまちさとミライ塾事務局スタッフ
ヨガが好きです。ヨガインストラクターの資格をとりました♪
このユーザの最近の記事
自然2018年11月3日【開催レポート】今が旬!鮮やかな紅葉と贅沢ランチに舌鼓!
まちなか2018年10月28日【開催レポート】豊田の小学校で剪定体験!
工芸2018年10月25日【開催レポート】鹿の毛皮を自分でなめそう! in足助
自然2018年10月24日【開催レポート】芋ほり体験と石窯料理で、里山の秋を楽しんじゃおう!