2017年10月8日(日)
◎プログラム:食べる、触れる、桑とシルクでアンチエイジング
◎案内人:NPOマルベリークラブ中部 佐藤菜穂子さん
およそ1800年前の中国の薬書物にも登場しており、昔から養蚕としてわたしたちの身近にあった「桑」。
その「桑や蚕・繭を活用して暮らしに生かそう」という取り組みを、
マルベリークラブ中部さんが行っています。
今回は桑の歴史や性能を知り、もっと桑に親しんでもらおうと、桑の葉を使った料理教室が開催されました。

まず、案内人の佐藤さんによる桑についてのレクチャーがありました。

桑の葉には、
- 葉に含まれるDNJ(デオキシノジリマイシン)には血糖値の上昇を抑制
- 糖尿病を改善
- GABA(緑茶のおよそ4倍含有)が血液をサラサラにし高血圧を改善
- コレステロールと中性脂肪の改善
- 内臓脂肪を抑制し内臓ダイエット
- ビタミン・ミネラル・亜鉛が豊富で肝機能を改善
- 便秘を改善(100g中52gに不溶性の食物繊維を含有)
など、たくさんの効果があるそう!
さらにノンカフェインで、子どもでも、夜でも飲めるのがいいですね。
レクチャーの後は、お待ちかねの調理開始!
今回は、
- 桑入りグリーンフィットチーネ・トマトクリームソース
- 桑の実シャーベット
を作ります。
まず材料を混ぜて、パスタの元になる生地を作ります。






生地ができたら、休ませているあいだに今度はソースづくりをします。


ソースができたら、休ませていた生地を伸ばしてカットします。


できた麺を、3分ゆでたら完成です!
桑の実のシャーベットも、フードプロセッサーでささっと手づくり。



フィットチーネは、トマトの酸味と生クリームの甘みがマッチして、
麺もモチモチでクセもなく、ほんのりお茶の味がしてとっても美味しい!
みなさん桑に興味深々で、受講後も質問が飛び交っていました。
マルベリークラブさんの作られた本の中にまだまだたくさんのレシピが紹介されていますので、是非お手元に置いておいてくださいね♪
————————————————————————————————-
このプログラムは、10月29日にも豊田環境学習施設エコットで開催します!
興味を持たれた方は、是非、お申込みください♪
ライター

-
とよたまちさとミライ塾スタッフ 事務担当
旭地区出身、とよた市在住。
たまにお寺でイベントやったり。
まいにちが子育て日和。
このユーザの最近の記事
お知らせ2019年2月1日とよたまちさとミライ塾2018 ☆大賞☆
産業2018年11月22日【開催レポート】チェンソーで「スウェーデントーチ」をつくろう!
里山2018年11月20日【開催レポート】明日からのコミュニケーションが変わる「澄まし処(すましか)」2days
ものづくり2018年11月5日【開催レポート】人と木をつなげるボタニカル・ラボ