2018年10月21日(水)
◎プログラム:シェフ伊藤の地産地食 料理教室 子連れOK!
◎案内人:ゲーリーパワーイングリッシュ 伊藤邦夫 さん
豊田市旭地区の廃校を利用したコミュニティ施設「つくラッセル」の「カフェ 校長室」にて、
本場仕込みのプロの技を気軽に学べる、たのしい料理教室が開催されました!



ご案内いただいたのは、
料理歴60年!訪問国40か国!海外生活20年(飲食店を経営)!
なんとも興味深い経歴を持つ、現在76歳の伊藤シェフです。
そんな本格的な料理経験を持つシェフから、
簡単で美味しい料理を教えていただきました。

〜メニュー〜
◎チキンカッチャトーラ (鶏のイタリア狩人風煮込み)
◎カッペリーニペペロンチーニ
◎ミネストローネスープ
今回の材料は基本、地産地消。
野菜は足助、鶏は小原など、手に入れられるものは地元のもので調達しました。
メニューにもある「狩人風」というのは、
近くで採れるもの、という意味もあるんだそうですよ。
まずは伊藤シェフが鶏を捌いてくださり、
料理のデモンストレーションがはじまりました!

料理をしながらも、
たのしい会話で場を盛り上げる伊藤シェフ。

いらない鶏皮はカリカリに揚げて前菜になる!
鶏脂は長時間フライパンで熱すると香辛料になる!
鶏は捨てるところがない!など、なるほど〜と勉強になります。

今回のチキンカッチャトーラとミネストローネに大活躍したスープは、
鶏ガラやセロリの皮・人参の端など、普段捨ててしまうところを利用しています。
美味しいスープを作っておけば、いろいろな料理に活用できるんです!
普段捨ててしまうところを、そのまま冷凍して貯めておけば、
美味しいスープの材料になる。
時間があるときにじっくり作って、
時間のないときは作らなくていいように、とアドバイスをいただきました。


伊藤シェフのデモンストレーションが終わったら、
実際に参加者たちで作ってみます。

みなさん手慣れている方ばかりで、
伊藤シェフから教わったことをテキパキとこなしていましたよ。

出来がった料理を食べている間も、会話の花が咲いたまま。
とってもたのしんでいかれたようで、参加者のみなさんは
・自分でなんとか作れそう!
・ダシが美味しかったから家でもやろうと思う!
など、笑顔で感想を言われていました。
今後も、会場となった「つくラッセル」では料理教室をしていこうと計画しているようですので、
情報をチェックして、ぜひ参加してみてくださいね♪
ライター

-
とよたまちさとミライ塾スタッフ 事務担当
旭地区出身、とよた市在住。
たまにお寺でイベントやったり。
まいにちが子育て日和。
このユーザの最近の記事
お知らせ2019年2月1日とよたまちさとミライ塾2018 ☆大賞☆
産業2018年11月22日【開催レポート】チェンソーで「スウェーデントーチ」をつくろう!
里山2018年11月20日【開催レポート】明日からのコミュニケーションが変わる「澄まし処(すましか)」2days
ものづくり2018年11月5日【開催レポート】人と木をつなげるボタニカル・ラボ