10月1日(木)
◎プログラム:収穫から料理まで「まこもたけ」を丸ごと満喫!
◎案内人:すげまこもクラブ 鈴木邦夫さん、おいでん・さんそんセンター 鈴木明日香さん
本日10月1日からついに、「とよた まちさと ミライ塾2015」が始まりました!
記念すべき1回目のプログラムは・・・・・・
いにしえの薬膳食材、再発見!?
収穫から料理まで「まこもたけ」を丸ごと満喫!です。
今日はあいにくの曇りと雨の天気でしたが、たくさんの参加者さんが来て下さいました。
案内人はすげまこもクラブの鈴木邦夫さんとおいでん・さんそんセンターの鈴木明日香さんです。
まこもたけってどんな植物か知っていますか?

一般にはなかなか流通していないようで、知ってる方も少ないかもしれません。
イネ科の植物で、今が旬だそうです。
いにしえの薬膳食材と聞いただけで、女子心をくすぐられますね!
そんなまこもたけを早速、収穫しに畑に行きましたよ。
足元がドロドロの中、人の身長以上ある草をかき分け、食べられる根元の茎の部分を刈り取ります。
機械では収穫できないので人の手でやらなければいけないそうです。


皆さん、まこもたけを生でかじりながら、楽しそうに作業してましたよ!

味や食感はアスパラに似ていますが、ほんのり甘くてクセのない味で美味しかったです。
そして採れたてのまこもたけの料理を開始!



———————————————————-
《本日のメニュー》
■まこもたけの炊き込みごはん
■おでん
■まこもたけの酢味噌和え
■まこもたけのピリ辛サラダ
■まこもたけの炭火焼
■まこもたけの天ぷら
■まこもたけチンジャーロース風
■まこもたけのきんぴら
■まこもたけの蒸しパンケーキ
———————————————————-

まこもたけは生で食べてもいいですし、

和えて、炒めて、焼いて、



揚げて、煮て、




そしてお菓子にも使える、万能な食材です!

今回の参加者さんは女性の方が多く、手際よくお料理も出来上がりました。

どの料理も本当に美味しくて、あっという間に食べてしまいました。

でもヘルシーだから、食べ過ぎても大丈夫なんですね〜^^
余ったまこもたけは、嬉しいお土産としてみんなでお持ち帰りです。

見た目からは想像がつかない貴重なまこもたけを、た~っぷりと堪能できました!
とっても楽しいプロブラムで、参加者さんもきっと満足したに違いありません。
引き続き、「とよたまちさとミライ塾」11月末まで続いてまいります!
気になるプログラムがありましたらお早めに申し込みをしてくださいね。
http://www.toyota-miraijuku.com/
ライター

-
とよたまちさとミライ塾事務局スタッフ
ヨガが好きです。ヨガインストラクターの資格をとりました♪
このユーザの最近の記事
自然2018年11月3日【開催レポート】今が旬!鮮やかな紅葉と贅沢ランチに舌鼓!
まちなか2018年10月28日【開催レポート】豊田の小学校で剪定体験!
工芸2018年10月25日【開催レポート】鹿の毛皮を自分でなめそう! in足助
自然2018年10月24日【開催レポート】芋ほり体験と石窯料理で、里山の秋を楽しんじゃおう!