
2016年11月8日(火)
◎プログラム:満足とは足が満ちること!お腹も満たして大満足♪女性のためのフットケア&冬の養生ごはん
◎案内人:コンディショニング ゆる*Relax 中野由加さん/養生キッチンふうど 松橋佳奈子さん


豊田市や近隣の三好市、岡崎市などからもお友達やご家族での参加もあり、会場の「すげの里」は満席での開催でした。
「冷え」や「みくみ」と言った症状や食事による体質改善に感心のある方ばかりなので、積極的にメモをとったりしながら参加されていました。





前半は、案内人の中野さんから「フットセラピー」の説明と実践です。
足は「第2の心臓」と言われ、足を整える事で症状の改善や病気の予防にもなるそうです。

経絡やツボの説明もあり、実際にボールやタオルと言った簡単な補助具を使いながら、自分でできるフットセラピーを教えて頂きました。
トントン、くるくる、押したり、ほぐしたり、最後はリンパコンディショニングも行って、皆さん全身が暖まっただけで無く、気分もスッキリした感じです。



体を動かした後は、松橋さんから「冬の養生ごはん」の説明です。
開催日は前日に立冬を迎え、暦の上では冬の始まり。
冬の冷え対策と言うことで、中医学の視点から、体を温める食材と、冬に養生したい五臓の「腎(じん)」の働きを助ける食材、気を巡らせて血流を良くする食材を使ったお料理を作って頂きました。




<冬の養生ごはん>
シナモンティー、鮭のすだち漬け焼き、油揚げの陳皮味噌焼き、小松菜の浅漬け、黒きくらげの煮物、長芋の山椒炒め、黒豆ごはん、蓮根つみれの味噌汁、南京の茶巾、スパイス蜜膏、NANTOの野草茶。


特に説明が無ければ美味しい和食のお膳を頂いているようなメニューで、味付けも素材の味を引き出した上品な料理ですし、見た目や飾り付けも素敵です。
しかも養生ごはんなので、体を温め整えてくれるという素晴らしいお料理でした。
今回は料理教室では無いのですが、オススメの料理にレシピも教えて頂けました。


松橋さんは以前に、足助地区の伝統食を調査して「シンプル風土食ノート(※1)」と言う小冊子も出されていて、
今回の会場が足助地区の「すげの里」である事もあって、そちらも配布頂き、足助の風土食のご紹介も頂きました。
※1「養生キッチンふうど」のホームページからダウンロードができます。



中野さんの「コンディショニング ゆる*Relax」も松橋さんの「養生キッチンふうど」も普段参加頂ける教室がありますので、ご興味を持たれた方は是非ご覧下さい。
コンディショニング ゆる*Relax
フィットネスインストラクター
中野由加
自分で体調を整える「セルフコンディショニング」をお伝えしています。
養生キッチンふうど 主宰
松橋佳奈子
http://kitchenfudo.wixsite.com/fudo
薬膳の考え方をベースに気候や体調に合った「養生ごはん」をつくっています。
ライター

-
とよたまちさとミライ塾 市民レポーター
(とよたプロモ部 部員)
とよたの美味しい・楽しい・美しいが大スキ。
このユーザの最近の記事
文化2018年8月31日【開催レポート】燃え盛る炎を振って、振って、振りまわしちゃう!真夏の夜のあつ~い伝統「万燈祭り」
里山2017年10月17日【開催レポート】足助で古民家再生!!プロが教える漆喰塗り体験
里山2017年10月16日【開催レポート】生姜の魅力満載 地元住民と生姜の収穫&料理♪
健康2016年11月9日【開催レポート】女性のためのフットケア&冬の養生ごはん