2016年10月30日(日)
◎プログラム:誰もが持っている脳のすごい力。その使い方を教えます! マインドマップ入門講座~楽しく元素をおぼえちゃおう♪
◎案内人:ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター 伊藤圭さん
マインドマップってなんだろう?
案内人の伊藤さんは、会場であるRAKUTO豊田校で子どもたちに「楽しみながら学べる」場を提供していらっしゃいます。
一般の塾と違うのは、脳をいかに使うかを学べる塾だということ。

今回は、元素記号を覚える前に3つのワークを行いました。
まずは、先生の言った言葉を「絵に起こす」ことをやってみました。
ここでのポイントは、「5秒以内に描く」ということ。
「単語を映像に残す」ことで、記憶が残りやすくなるそうです。
次に、「放射思考」。
1つの言葉から連想する6つの言葉を、どんどん書き出していきます。

そしてそこからさらに、連想するものを書き出していきます。

思考の放射がどんどんと広がっていきます。
そして最後に、「単語を3分間で覚えよう」。
目の前にある単語を、3分間でどれだけ覚えられるかやってみます。
結果、みんなに覚えられやすかったものは最初と最後、繰り返しでてくるもの、毛色の違うものなどでした。
繰り返しやること、印象的なこと、楽しくリラックスすることが脳の記憶にはよいことだそうです。
3つのワークを終えたら、いよいよ本題の元素記号を覚えます。
いままでの思考の使い方を活用して・・・
イラストや文字の書き出し、そしてストーリーをもたせて脳に記憶させます。
たくさん頭を使って疲れたけど、だいぶ脳が活性化された気がしました。
ただ覚えるだけではなく、楽しみながら記憶できるマインドマップ。
ご興味ある方は、是非RAKUTO豊田校へ。
無料体験授業も受け付けていますよ。
ライター

-
とよたまちさとミライ塾事務局長
オレンジのツナギを着て、
デザインで人と人をつなぐ活動中
このユーザの最近の記事
自然2019年1月8日【開催レポート】豊田のはちみつ食べ比べ&養蜂場見学
自然2019年1月2日【開催レポート】猪鹿ジビエでフレンチ料理教室!in足助 お肉土産付き
歴史2019年1月2日【開催レポート】幻の寺院「小馬寺」を巡る不思議発見ツアー!!
工芸2018年1月9日【開催レポート】根羽スギを使って本箱をつくろう